周徳寺(読み)しゆうとくじ

日本歴史地名大系 「周徳寺」の解説

周徳寺
しゆうとくじ

[現在地名]大宮町字周枳 向地

周枳すき東南にあり、山号は天橋山。曹洞宗、本尊釈迦牟尼仏。

寺の由緒によると、当寺はもと少林しようりん庵と称したが、慶長五年(一六〇〇)四月鉄山が夢告により天橋立(現宮津市)海中から釈尊木像を得、それを機に少林山天橋てんきよう寺と改称した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 中興開山

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む