日本歴史地名大系 「周枳村」の解説 周枳村すきむら 京都府:中郡大宮町周枳村[現在地名]大宮町字周枳口大野(くちおおの)村の東に接し、中郡平野の東側木積(きづみ)山から樹枝状に延びた丘陵の山麓にある集落。東側を間人(たいざ)街道が通り、西側は竹野川沿いで田が開ける。古代は周枳郷(和名抄)の地とされ、周枳村内に式内大社の大宮売(おおみやめ)神社が鎮座し、周枳郷の中心地であったと推定される。村域内には神社に関係すると思われるコウショ(神嘗)・ネギトノガキ(禰宜殿垣)・岡(おか)の宮(みや)・カンジョガキ(神嘗垣)・馬場(ばば)などの地名がある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by