呪立(読み)しゅだて

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「呪立」の意味・わかりやすい解説

呪立
しゅだて

声明 (しょうみょう) 用語密立 (みつだて) の法要で式衆が呪 (じゅ) すなわち陀羅尼 (だらに) の朗誦を行う形式。導師による修法 (しゅほう) の主要部分の間,その修法にふさわしい呪を唱え続ける。回数をふやし,人数をかけ合せることで,さらにその功徳を求めることもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む