だら

精選版 日本国語大辞典 「だら」の意味・読み・例文・類語

だら

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 形動 ) 人の動作や物の動きがゆっくりとゆるやかに次から次へと続くさま。
    1. [初出の実例]「けちな晩御免なんしがだらに来る」(出典:雑俳・柳多留‐二八(1799))
  3. だらうち」の略。
    1. [初出の実例]「時の鐘、だらにて道具とまる」(出典:歌舞伎・霊験曾我籬(1809)九幕)

だら

  1. 〘 名詞 〙
  2. 細長い短剣
    1. [初出の実例]「キッパ〈略〉 Darauo(ダラヲ) サス〈訳〉〈略〉刀の刃を上向きにして腰にさす」(出典日葡辞書(1603‐04))
  3. 刀剣の身の幅の広いもの。だんびら。
    1. [初出の実例]「ぬけさくのおとこ、二尺あまりのだらをさし」(出典:咄本・当世口まね笑(1681)二)

だら

  1. 〘 名詞 〙 人糞肥料。しもごえ。
    1. [初出の実例]「底には大方だらを沈めるものだに」(出典:雑兵物語(1683)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む