呼於郷(読み)おおごう

日本歴史地名大系 「呼於郷」の解説

呼於郷
おおごう

和名抄」高山寺本は「呼於」とするが、東急本は「呼唹」につくる。訓はである。「日本書紀」神武天皇即位前紀戊午年五月条に「雄水門おのみなと」、「古事記」神武天皇段に「男之水門」とあり、式内社におの神社があることなどから、元来の郷名は「お」と称したが、郷名に二字の賀字を充てる政府の方針によって呼於(唹)の表字を用いたものであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android