樽井(読み)たるい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「樽井」の意味・わかりやすい解説

樽井
たるい

大阪府泉南市,大阪湾岸の地域。旧町名。古くから紀州に通じる孝子越街道根来 (ねごろ) 街道の分岐点にあたる交通の要地で,江戸時代紋羽 (もんぱ) の産地として知られた。現在は特紡糸,織布,石綿ゴム製品などを産する。関西国際空港開港に歩調を合せ,大阪湾岸の埋立て地にりんくうタウンが建設された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む