樽井(読み)たるい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「樽井」の意味・わかりやすい解説

樽井
たるい

大阪府泉南市,大阪湾岸の地域。旧町名。古くから紀州に通じる孝子越街道根来 (ねごろ) 街道の分岐点にあたる交通の要地で,江戸時代紋羽 (もんぱ) の産地として知られた。現在は特紡糸,織布,石綿ゴム製品などを産する。関西国際空港開港に歩調を合せ,大阪湾岸の埋立て地にりんくうタウンが建設された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む