和え(読み)アエ

デジタル大辞泉 「和え」の意味・読み・例文・類語

あえ〔あへ〕【和え/×韲え】

あえたもの。あえもの。「なすのごま―」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「和え」の意味・読み・例文・類語

あえあへ【和・韲】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「あえる(和)」の連用形名詞化 ) 魚介類野菜などを、酢、みそ、ごまなどに混ぜあわせて調理すること。また、そのもの。あえもの。「みそあえ」「ごまあえ」など。
    1. [初出の実例]「海鹿(ひじき)おあへ此たんぽぽ、扨もむましと舌鼓」(出典:浄瑠璃・平仮名盛衰記(1739)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android