20世紀日本人名事典 「和中金助」の解説 和中 金助ワナカ キンスケ 大正・昭和期の茶道家 生年明治32(1899)年1月1日 没年昭和52(1977)年6月22日 出身地和歌山県 学歴〔年〕大阪高商(現・大阪市立大学)卒 経歴四十三銀行勤務を経て、紀陽銀行監査役。千家同門会和歌山県支部長。傍ら、陶磁器、書画骨董、古文書の収集に力を注いだ。著作に「南海先生後集」。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「和中金助」の解説 和中金助 わなか-きんすけ 1899-1977 大正-昭和時代の茶道家。明治32年1月1日生まれ。四十三銀行勤務をへて,紀陽銀行監査役。茶道の振興につとめ,千家同門会和歌山県支部長。陶磁器,書画骨董,古文書の収集・研究をおこなった。和歌山文化協会会長。昭和52年6月22日死去。78歳。和歌山県出身。大阪高商(現大阪市立大)卒。著作に「南海先生後集」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by