和名田村(読み)わなだむら

日本歴史地名大系 「和名田村」の解説

和名田村
わなだむら

[現在地名]小野町和名田

羽出庭はでにわ村の南の丘陵山地に立地。和那田とも書く。東端磐城街道が通る。江戸時代初めは田原井たわらい村の内に含まれた枝郷であったが、慶安検地で分立したと推定され、慶安二年(一六四九)の郡村高免記写(小松家文書)に和那田村とみえ、高二六一石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む