日本歴史地名大系 「和淵宿」の解説 和淵宿わぶちしゆく 宮城県:桃生郡河南町和淵村和淵宿[現在地名]河南町和淵広淵(ひろぶち)から当地で北上川を船で渡り中津山(なかつやま)村(現桃生町)の端郷神取(かんどり)へ抜ける気仙(けせん)道のほか、鹿股(かのまた)への道、江合(えあい)川右岸に沿った涌谷(わくや)(現遠田郡涌谷町)への道があった。「和淵村安永風土記」によれば本(もと)町一町五二間、中(なか)町二町二〇間、新(しん)町一町の合計五町一二間よりなる。里程・賃銭は広淵へ二里三町二六間で本荷五六文、軽尻三七文、賃夫二八文、中津山村神取町へ一七町四五間で本荷一三文、軽尻九文、賃夫七文、鹿股へ二里二五町で本荷七一文、軽尻四七文、賃夫三七文、涌谷・馬場谷地(ばばやち)(現涌谷町)へ二里三四町二〇間で本荷七四文、軽尻四九文、賃夫三七文。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by