和田勝一(読み)ワダ カツイチ

20世紀日本人名事典 「和田勝一」の解説

和田 勝一
ワダ カツイチ

昭和期の劇作家



生年
明治33(1900)年3月23日

没年
(没年不詳)

出生地
奈良県奈良市邑地町

学歴〔年〕
奈良農〔大正4年〕卒

主な受賞名〔年〕
文部大臣賞〔昭和14年 16年〕「海援隊」「江戸最後の日」

経歴
農学校卒業後、6年間農耕に従事、その傍ら短歌を学ぶ。大正10年上京し、震災後に水守亀之助主宰の「随筆」編集員となり、また真山青果助手も務めた。昭和6年新築地劇団文芸部に参加し、7年農民劇「土地闘争」「大里村」を発表。のちに新築地劇団文芸部長となる。15年治安維持法で検挙され、18年まで拘留される。戦前の代表作に「陸を往く船」「海援隊」などがあり、戦後のものとしては「牛飼ひの歌」「大和の村」「天馬空をゆく」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む