和田東郭 わだ-とうかく
1744-1803 江戸時代中期-後期の医師。
延享元年8月12日生まれ。摂津高槻(たかつき)藩(大阪府)藩医和田祇忠(やすただ)の3男。戸田旭山(きょくざん),吉益(よします)東洞にまなび,京都で開業。寛政9年朝廷の医官となった。諸家の医術をとりいれ,折衷派の大家となった。享和3年8月2日死去。60歳。名は璞(はく)。字(あざな)は韞卿(うんきょう),泰純。別号に含章斎。著作に「導水瑣言」「蕉窓医譚」など。
【格言など】世医ややもすれば簡を以て粗と為し,繁を以て精と為す。哀しきかな(「蕉窓雑話」)
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
和田東郭 (わだとうかく)
生年月日:1744年8月12日
江戸時代中期;後期の医師
1803年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 