哀れげ(読み)あわれげ

精選版 日本国語大辞典 「哀れげ」の意味・読み・例文・類語

あわれ‐げあはれ‥【哀げ】

  1. [ 1 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「げ」は接尾語 ) いかにもあわれに思われるさま。
    1. [初出の実例]「午時(むまとき)ばかりより雨になりて、静かに降り暮らすまま、したがひて世中あはれげなり」(出典蜻蛉日記(974頃)下)
    2. 「いとあはれげなる枝ども、取りもて参る」(出典:源氏物語(1001‐14頃)野分)
    3. 「捨子の哀げに泣(なく)(あり)」(出典:俳諧・野ざらし紀行(1685‐86頃))
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙 あわれだと思う様子
    1. [初出の実例]「いたいけの君、その君をあはれ気も無う」(出典:蝴蝶(1889)〈山田美妙〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android