精選版 日本国語大辞典 「午時」の意味・読み・例文・類語 ご‐じ【午時】 〘 名詞 〙 十二支を時刻にあてたときの、午(うま)の時。昼の一二時ごろ。その前後およそ各一時間とも、その後約二時間ともいう。奈良・平安時代の定時法では、現在のほぼ午前一一時から午後一時まで。鎌倉時代の不定時法では、季節によって相違する。江戸時代後半には昼九つと同じ。[初出の実例]「松陰絶冷午時後、花気猶薫風罷余」(出典:凌雲集(814)夏日陪幸左大将藤原冬嗣閑居院応製〈滋野貞主〉)「高座にかかる午時(ゴジ)の鐘」(出典:浄瑠璃・源頼家源実朝鎌倉三代記(1781)八)[その他の文献]〔白居易‐昼寝詩〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「午時」の読み・字形・画数・意味 【午時】ごじ ひるどき。唐・劉禹錫〔秋日客を送りて潜水駅に至る〕詩 楓林、日の鼓 屋、午時の字通「午」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報