品善寺(読み)ほんぜんじ

日本歴史地名大系 「品善寺」の解説

品善寺
ほんぜんじ

[現在地名]王寺町元町二丁目

蓮台山と号し、融通念仏宗。本尊阿弥陀如来坐像は藤原期の作で、法隆寺塔頭から移したものといわれる。ほかに毘沙門天立像・八幡神立像・涅槃像、王寺町片岡かたおか神社の旧本地仏十一面観音立像・地蔵菩薩立像を本堂安置。薬師堂の薬師如来坐像は「舜慶大仏師民部公生年廿六」の作で、県指定文化財。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 大和

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android