品川大膳(読み)しながわ だいぜん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「品川大膳」の解説

品川大膳 しながわ-だいぜん

?-? 戦国時代の武士
石見(いわみ)(島根県)の益田藤兼の臣。永禄(えいろく)8年(1565)毛利元就(もとなり)による尼子氏富田(とだ)月山城攻めで毛利方にくわわる。山中幸盛(ゆきもり)(鹿介(しかのすけ))との一騎討ちで知られ,狼介(おおかみのすけ)勝盛を名のったとつたえられる。通称半平,三郎右衛門とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む