品川大膳(読み)しながわ だいぜん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「品川大膳」の解説

品川大膳 しながわ-だいぜん

?-? 戦国時代の武士
石見(いわみ)(島根県)の益田藤兼の臣。永禄(えいろく)8年(1565)毛利元就(もとなり)による尼子氏富田(とだ)月山城攻めで毛利方にくわわる。山中幸盛(ゆきもり)(鹿介(しかのすけ))との一騎討ちで知られ,狼介(おおかみのすけ)勝盛を名のったとつたえられる。通称半平,三郎右衛門とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android