すべて 

品治牧人(読み)ほんちの まきひと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「品治牧人」の解説

品治牧人 ほんちの-まきひと

?-? 奈良時代の人。
「日本霊異記(りょういき)」によれば,備後(びんご)(広島県)葦田郡(あしだぐん)大山里の人。宝亀(ほうき)9年(778)正月のための買い物にでかけた途中,髑髏(どくろ)の目の穴にささっていた笋(たけのこ)をぬいて供養をすると,のち髑髏の霊によりその生家にまねかれ,饗応(きょうおう)をうけ財物をあたえられたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む