哥川(読み)かせん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「哥川」の解説

哥川 かせん

1716-1776 江戸時代中期の俳人
享保(きょうほう)元年生まれ。越前(えちぜん)(福井県)三国荒町屋の遊女で,のち妓楼豊田屋の女将となり,豊田屋ぎんと称した。巴浪の門にはいり,俳号を哥川という。のち出家して滝谷尼と号した。安永5年7月26日死去。61歳。名は吟。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む