哲婦城を傾く(読み)テップシロヲカタムク

デジタル大辞泉 「哲婦城を傾く」の意味・読み・例文・類語

哲婦てっぷしろかたむ

《「詩経大雅・瞻卬から》賢く才のある婦人は、いろいろと口出しをするので、国を衰えさせ、家を滅ぼすもとになる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「哲婦城を傾く」の意味・読み・例文・類語

てっぷ【哲婦】 城(しろ)を傾(かたむ)

  1. 女がかしこくてことごとに口を出すと、かえって国を衰えさせ、家を滅ぼす。
    1. [初出の実例]「哲夫(てっぷ)は城を成し、哲婦(テップ)は城を傾く」(出典洒落本・廓宇久為寿(1818)前)
    2. [その他の文献]〔詩経‐大雅・瞻卬〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む