唐町(読み)からひまち

日本歴史地名大系 「唐町」の解説


からひまち

[現在地名]萩市大字唐樋町

南北に通る御成道に沿い、北は新堀しんぼり川を隔てて東田ひがしだ町、南は御許おもと町。

町名新堀川に架かるみゆき橋のところに大樋の口があり、また付近が泥地の葦原であるため樋の口があったことによるという。溝筋が広まり、新堀川が開削されて樋の口が橋になったが、「萩諸町之旧記草案」は「御通り筋(御成道)なるが故に此橋を幸橋と名付、追々屋並出来、はた場なとも出来しなり」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android