唐縮緬(読み)トウチリメン

デジタル大辞泉 「唐縮緬」の意味・読み・例文・類語

とう‐ちりめん〔タウ‐〕【唐×緬】

メリンスモスリン)のこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「唐縮緬」の意味・読み・例文・類語

とう‐ちりめんタウ‥【唐縮緬】

  1. 〘 名詞 〙 薄く柔らかい毛織物。メリンス。モスリン。唐縮(とうちり)
    1. [初出の実例]「清水も十日の上野ことさらに〈百万〉 唐縮緬をすみ染の尼〈李井〉」(出典:俳諧・反古衾(1752))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の唐縮緬の言及

【毛織物】より

…フクリンは一段と優れたという形容にも使われ,〈傾城にふくりんかけた御奉公〉(《柳多留》)などの川柳も生まれた。 幕末から明治前期にかけて,薄地でしなやかで精緻なうえにきわめて安価な平織羊毛布地のモスリンがラシャの2倍以上も輸入され,これを唐縮緬(とうちりめん)と呼んで着物や帯や袴(はかま)の布地として広く愛用された。関西や業界では古くからモスリンと呼んでいたが,明治30年代から関東ではメリンスと呼んだ。…

【モスリン】より

…JIS繊維用語では〈たて,よこ糸に紡績単糸を使用した平,または斜文織の柔軟な織物〉と説明されているが,代表的なものは細い梳毛(そもう)単糸を平織にした柔らかい薄地の毛織物である。〈モスリン〉の語源はイラクの都市モースルに由来し,この地で織られた薄地の綿織物にモスリンの名が付された。インドとくにダッカ(現,バングラデシュ)のモスリンは,金銀糸を用いたきらびやかな薄地綿織物で,ヨーロッパで高く評価され多量に輸出されたが,産業革命期のイギリスはランカシャーの綿工業を保護するためダッカの織工を抑圧し,インドの在来綿業を壊滅させた。…

※「唐縮緬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android