商群(読み)しょうぐん(その他表記)quotient group

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「商群」の意味・わかりやすい解説

商群
しょうぐん
quotient group

剰余群または因子群 factor groupともいう。 G を群,NG の1つの正規部分群とし,G における N剰余類であるような元全体の集合G/N で表わす。正規部分群に関しては右剰余類と左剰余類の区別がなくなるから,これは N のおのおのの剰余類を1つのものとしてみるわけである。すなわち,G/N={NaaNaG} である。いま2つの剰余類を NaNb とするとき,その積を NaNbNab のように定義すれば,これもまた,G における N の剰余類になる。そこで,この積を G/N における乗法と定めれば,G/N は,N単位元Na-1Na の逆元として群をつくる。これを正規部分群 N による剰余群,あるいは N を法とする商群という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む