商胡

山川 世界史小辞典 改訂新版 「商胡」の解説

商胡(しょうこ)

賈胡(ここ)ともいう。主に南北朝時代,隋唐時代の漢人西トルキスタンイラン人,特にソグド人商人をさした語。中国内地や突厥(とっけつ)ウイグル国内で商業に従うとともに,西方文明の移入に大きな役割を果たした。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語 突厥

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android