啾啾(読み)シュウシュウ

関連語 実例

精選版 日本国語大辞典 「啾啾」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐しゅうシウシウ【啾啾】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
  2. 小声で力なく泣くさま。ものがなしく泣くさま。
    1. [初出の実例]「日本麗城三百州。就中陸奥最難柔。天皇赫怒。幾按剣。相将幄中。争馳謀。往帝伐。今上憂。時々牧守。不劉。自古将軍。悉啾々」(出典:性霊集‐一(835頃)贈野陸州歌)
    2. 「叫喚(けうくゎん)・求食(ぐじき)の声啾々(シュウシュウ)として」(出典:太平記(14C後)一八)
  3. 虫や小鳥などの鳴く声を表わす語。〔色葉字類抄(1177‐81)〕 〔楚辞‐招隠士〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む