善通寺西遺跡(読み)ぜんつうじにしいせき

日本歴史地名大系 「善通寺西遺跡」の解説

善通寺西遺跡
ぜんつうじにしいせき

[現在地名]善通寺市善通寺町 平谷

善通寺境内の西、弘田ひろた川の沿岸に形成された弥生時代後期から古墳時代前期にかけての遺跡で、弘田川からの導水路をはじめ四条の溝が検出された。弘田川からの導水路は最大幅七メートル、深さ一メートルで、取入口は弘田川によって削られて明確ではないが、溝には有機物を含む黒色粘土層が堆積しており、その中から長さ一・九六メートルと、一・〇三メートルの櫂二本をはじめとして、弥生時代後期の土器や杭・柱根などが出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 耕地 水量

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android