喘息発作(読み)ぜんそくほっさ(その他表記)asthmatic attack

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「喘息発作」の意味・わかりやすい解説

喘息発作
ぜんそくほっさ
asthmatic attack

喘鳴呼吸困難が起る発作。喘鳴とは呼吸に際して「ぜーぜー」とか「ひゅーひゅー」という音を伴うものをいう。呼吸は,吸気よりも呼気が苦しい。気道が各種の刺激に対して過敏に反応して,気道平滑筋に収縮が生じて起る。喘息発作は気管支喘息によることが多いが,心臓喘息でもみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む