喘息発作(読み)ぜんそくほっさ(その他表記)asthmatic attack

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「喘息発作」の意味・わかりやすい解説

喘息発作
ぜんそくほっさ
asthmatic attack

喘鳴呼吸困難が起る発作。喘鳴とは呼吸に際して「ぜーぜー」とか「ひゅーひゅー」という音を伴うものをいう。呼吸は,吸気よりも呼気が苦しい。気道が各種の刺激に対して過敏に反応して,気道平滑筋に収縮が生じて起る。喘息発作は気管支喘息によることが多いが,心臓喘息でもみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む