喜びの島(読み)ヨロコビノシマ

関連語 ロココ美術

デジタル大辞泉プラス 「喜びの島」の解説

喜びの島

フランスの作曲家クロード・ドビュッシーのピアノ曲(1904)。原題《L'Isle joyeuse》。ロココ時代の画家アントワーヌ・ヴァトーの絵画『シテール島への巡礼』に着想を得て作曲された。管弦楽向けの編曲もある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む