喜兵衛島製塩遺跡(読み)きべえじませいえんいせき

国指定史跡ガイド 「喜兵衛島製塩遺跡」の解説

きべえじませいえんいせき【喜兵衛島製塩遺跡】


香川県香川郡直島町喜兵衛島にある製塩所。喜兵衛島は瀬戸内海に浮かぶ無人島で、宇野港の東方約2kmに位置する。島は東西に長く、4ヵ所ある浜には師楽(しらく)式と呼ばれる古墳時代の製塩土器が堆積している。1954年(昭和29)からの発掘調査により、南東浜で炉が5基以上発見された。炉は楕円形で平石を敷きつめ、長径約3m、短径約1.5m、周辺から多量の製塩土器が見つかっている。丘陵寄りでは日常生活に用いたとみられる土器が多く出土し、居住場所と考えられる。また丘陵上には、6世紀から7世紀初期に築かれた古墳が十数基あり、副葬品として土師器(はじき)・須恵器(すえき)・鉄器のほかに、完形に近い製塩土器が出土した。古墳時代の製塩の仕組みが明らかになり、生産集団の生活をうかがうことができる重要な遺跡として、1979年(昭和54)に国の史跡に指定された。無人島のため定期便はなく、岡山県玉野市宇野港から船を頼む必要がある。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android