喜多村新田
きたむらしんでん
[現在地名]三雲村喜多村新田
三渡川河口の干拓地に位置し、小津村の東にあたる。南対岸は松崎浦(現松阪市)。文政八年(一八二五)中道村の兼帯庄屋であった小村(現嬉野町)の喜多村官七郎が小津・中道両村の地先を干拓した新田村。翌九年尾張国海東郡の農民五名が移住し、住家五戸を建てて喜多村新田と名付けた。翌一〇年四月検地を行い、高一九石となり、一〇月開発を完了した。開田内に汐止之池があり、
・鮒・
・蛤・蜆・海草類を名産とし、御用鮒溜所として金三両を上納。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 