喜多誠一(読み)きた せいいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「喜多誠一」の解説

喜多誠一 きた-せいいち

1886-1947 明治-昭和時代前期の軍人
明治19年12月20日生まれ。昭和9年参謀本部支那課長。12年北支那方面軍特務部長となり,中華民国臨時政府の最高顧問として政権指導。19年第一方面軍司令官,20年陸軍大将。シベリアに抑留され,昭和22年6月7日現地で病死した。62歳。滋賀県出身。陸軍大学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む