喜徳郷(読み)きとくごう

日本歴史地名大系 「喜徳郷」の解説

喜徳郷
きとくごう

和名抄」の諸本に訓を欠く。中世には木徳きとく庄がみえ、鎌倉期には越後色部氏地頭職を相伝した。現善通寺市東部の木徳町を遺称地とし、金倉かなくら川右岸の善通寺市東部から丸亀市南西部の原田はらだ町一帯に比定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 原田 クラ

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む