嘉穂盆地(読み)かほぼんち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「嘉穂盆地」の意味・わかりやすい解説

嘉穂盆地
かほぼんち

別称嘉穂平野。福岡県中部,遠賀川上・中流域にある盆地。西に三郡山地があり,東は小丘陵で直方平野と接する。明治中期から炭鉱地帯として急激に発展したが,1960年代に閉山が相次いで衰退。現在は炭鉱跡地などに工業団地を中心に多数の中小工場が立地している。 68年博多-桂川間に篠栗線が開通するなど福岡市との結びつきを強めている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む