噴気孔ガス組成の法則(その他表記)law of fumarolic gas composition

法則の辞典 「噴気孔ガス組成の法則」の解説

噴気孔ガス組成の法則【law of fumarolic gas composition】

サント=クレール=ドヴィーユの法則*ともいう.

(1) 活火山においては,一定時点における噴気孔性質は,噴火中心からの隔たりによって変化する.

(2) 活火山の一定地点における火山放出物の性質は,噴火開始からの時間とともに変化する.

「ドビールの法則」あるいは「ドービルの法則」と記してある辞典類も多いが,彼の姓はSt. Claire Devilleのはずだからこれは短縮しすぎであろう.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む