四分三十三秒(読み)ヨンプンサンジュウサンビョウ

デジタル大辞泉 「四分三十三秒」の意味・読み・例文・類語

よんぷんさんじゅうさんびょう〔よんプンサンジフサンベウ〕【四分三十三秒】

《原題4'33"米国の作曲家ケージ作品。1952年作曲。3楽章からなるが、楽譜には休止指示のみが記され、演奏者は音を発しない。会場内のざわめきやさまざまな雑音を含めた、意識的な音の聴取志向などの東洋思想影響も指摘される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む