四斎日(読み)しさいにち

精選版 日本国語大辞典 「四斎日」の意味・読み・例文・類語

し‐さいにち【四斎日】

  1. 〘 名詞 〙 仏語禅宗各月一日八日・一五日・二三日をいう。この四日は特に心身を慎む斎戒(さいかい)の日とした。
    1. [初出の実例]「四斎日 旦、望、八日、廿三日也。四斎六斎ともに回向には斎戒令辰と称すべし」(出典:随筆・南屏燕語(1826)三)
    2. [その他の文献]〔勅修百丈清規‐景命四斎日祝讚〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android