日本歴史地名大系 「四条堀川町」の解説 四条堀川町しじようほりかわちよう 京都市:下京区格致学区四条堀川町下京区堀川通四条下ル南北に通る東・西堀川通(旧堀川小路)とその中央を流れる堀川を挟む両側町。平安京の条坊では左京五条二坊一保八町の東側及び同四保九町西側の地、平安中期以後は四条堀川小路の南にあたる。「水左記」承保四年(一〇七七)一二月二九日条に「後聞、今夜有焼亡、左中弁正家朝臣四条堀川家云々」とあり、また「中右記」長治元年(一一〇四)三月三〇日条には「去夜半許、備中守仲実朝臣堀川四条倉焼亡、是盗賊之所為云々」とあって、当町一帯に左中弁正家、藤原仲実の邸宅が所在したことがわかる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by