四条後院跡(読み)しじようごいんあと

日本歴史地名大系 「四条後院跡」の解説

四条後院跡
しじようごいんあと

円融天皇の後院の一。「日本紀略」天元四年(九八一)七月七日条に「天皇遷御四条後院、太政大臣四条坊門大宮第也、以之為後院」とあり、「百錬抄」同日条にも「太政大臣以私家造進、為後院」とある。もと太政大臣藤原頼忠の私邸で、「二中歴」には「三条南、大宮東」ともある。これは「拾芥抄」東京図の三条南、四条坊門北、大宮西、壬生東に囲まれた方二町に「後院」とあるのに一致する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む