四条後院跡(読み)しじようごいんあと

日本歴史地名大系 「四条後院跡」の解説

四条後院跡
しじようごいんあと

円融天皇の後院の一。「日本紀略」天元四年(九八一)七月七日条に「天皇遷御四条後院、太政大臣四条坊門大宮第也、以之為後院」とあり、「百錬抄」同日条にも「太政大臣以私家造進、為後院」とある。もと太政大臣藤原頼忠の私邸で、「二中歴」には「三条南、大宮東」ともある。これは「拾芥抄」東京図の三条南、四条坊門北、大宮西、壬生東に囲まれた方二町に「後院」とあるのに一致する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む