因幡町
いなばちよう
町のほぼ中央を南北に神泉苑町通(旧櫛笥小路)が通り、南側を蛸薬師通(旧四条坊門小路)、北側を六角通(旧六角小路)が東西に通る。
平安京の条坊では、町の西側は左京四条一坊四保一〇町、東側は左京四条一坊四保一五町に位置し、平安中期以降は四条坊門櫛笥小路の南にあたる。
町名は、元禄四年(一六九一)京大絵図に「因幡町」とみえる。
因幡町
いなばちよう
[現在地名]中央区京橋二丁目
鈴木町の東に続く両側町。北は松川町二丁目、南は常盤町一―二丁目、東は本材木町七丁目。承応江戸絵図に町名がある。安永三年小間附町鑑によれば京間九三間五尺五寸、公役金を納める。名主は鈴木町と同じ。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 