四枚畑貝塚
よんまいばたかいづか
[現在地名]板橋区前野町四丁目
荒川右岸の武蔵野台地上で、出井川(現在は暗渠・緑道)の谷口から九〇〇メートルほど奥まった南西面に位置する。縄文時代前期の貝塚を伴う集落遺跡。昭和一二年(一九三七)に一部調査され、廃絶した竪穴住居の窪地に貝などが捨てられて堆積した竪穴住居跡一軒を検出。本来の呼称は、「風土記稿」小豆沢村の項にみえる小名四枚畑であるが、最初の報告で「よんまいばた」と誤報され、以後その呼称が用いられている。貝塚の北東側に広がる台地上には、昭和一三年に日本で初めて古代の集落が発掘調査された志村遺跡や志村坂上遺跡が隣接している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 