四極山(読み)しはつやま

日本歴史地名大系 「四極山」の解説

四極山
しはつやま

四極山の所在地は不明で諸説があるが、現在吉良きら津平つひらにある幡豆はず山は歯津山で、磯歯津しはつ山の磯が省略されたものという。「和名抄幡豆郡に磯泊郷があり、「之波止」と訓じられるが、僧契沖は「四極山は参河国磯泊郡に在るへし」(古今余材抄)という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む