四浦村
ようらむら
[現在地名]相良村四浦
川辺川中流の東西両岸にまたがり、大部分は山林で、北は五木谷村(現五木村)、東は須恵村(現須恵村)・深田村(現深田村)、西は山田村(現山江村)、南は河辺村に接する。
中世期に永吉庄に属した田代・初神の二村に、平川・晴山の二村を併せ、寛永一一―一八年(一六三四―四一)の間に成立した近世村。同一一年段階の四村は本高のみしかなく、合計一九三石九斗四升とある(郷村高辻帳)。しかし「四裏村」と記載された同一八年の検地帳では、分米合せて三二〇石二斗余が算出され、四ヵ村合併の理由として、人吉藩による年貢増徴策があった疑いも捨てきれない。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 