四計(読み)しけい

精選版 日本国語大辞典 「四計」の意味・読み・例文・類語

し‐けい【四計】

〘名〙 (「月令広義」の「一日之計在晨、一年之計在春、一生之計在勤、一家之計在身」から) 自分生き方を充実させるための四つ計画。一日と一年と一生と一家の四つのはかりごと。〔書言字考節用集(1717)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「四計」の意味・読み・例文・類語

し‐けい【四計】

《「月令広義」から》生活を充実させるための四つの計画。一日の計は朝にあり、一年の計は春にあり、一生の計は勤めにあり、一家の計は身を修めるにあり、ということ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android