日本歴史地名大系 「四谷北伊賀町」の解説 四谷北伊賀町よつやきたいがまち 東京都:新宿区旧四谷区地区四谷北伊賀町[現在地名]新宿区三栄町(さんえいちよう)四谷伊賀町(北伊賀町)のうち、四谷新堀江(よつやしんほりえ)町北続きの町屋と旧持組大縄地などであった地を合せて明治五年(一八七二)に成立。町域の中央を南北に御仮屋(おかりや)横町の通りが延びる。成立時には西は四谷荒木(よつやあらき)町、南は同新堀江町、東は同箪笥(たんす)町、北は同坂(さか)町であった。正保江戸絵図によれば町域は持弓頭内藤外記・本多太郎左衛門の各同心屋敷、久保田吉右衛門の屋敷、大久保甚右衛門・横田二郎兵衛の各同心屋敷となっている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by