四郷串柿(読み)しごうくしがき

事典 日本の地域ブランド・名産品 「四郷串柿」の解説

四郷串柿[果樹類]
しごうくしがき

近畿地方和歌山県地域ブランド
伊都郡かつらぎ町で生産されている。かつらぎ町四郷地区は、串柿の里として知られる。串柿づくりは約400年前からはじまった。10月下旬〜11月上旬、家族総出で串柿づくりが始まる。皮をむいてから両端に2個ずつ真ん中に6個の計10個の干し柿竹串に刺し、編んだ縄でつり下げる。晩秋風物詩

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む