回折コントラスト(読み)カイセツコントラスト

化学辞典 第2版 「回折コントラスト」の解説

回折コントラスト
カイセツコントラスト
diffraction contrast

電子顕微鏡コントラスト(濃淡)を生じる原因はいくつかあるが,回折コントラストもその一つである.試料に当たった電子線は回折を起こすが,その回折線を試料の後方に入れた絞り(対物絞り)で取り除き,直進透過光のみで像を結ばせると回折を起こした試料の領域に当たる像の部分にコントラストを生じる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む