回持(読み)まわりもち

精選版 日本国語大辞典 「回持」の意味・読み・例文・類語

まわり‐もちまはり‥【回持】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 順番に受けもつこと。回り番輪番
    1. [初出の実例]「任限すきて前国司は退、新国司は赴く。替目の事也。これを以て、まはりもちの寺社なとも、これに准して知へき為の法也」(出典:清原宣賢式目抄(1534)四六条)
  3. めぐりめぐって自分のものになること。
    1. [初出の実例]「三貫文は世にとどまりて、人のまはり持(モチ)」(出典浮世草子武家義理物語(1688)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む