因に(読み)ちなみに

精選版 日本国語大辞典 「因に」の意味・読み・例文・類語

ちなみ【因】 に

  1. 前の事柄に関連して、説明補足を付け加えることを示す。「ちなみにいう」の形で用いられることが多いが、「ちなみに」だけを接続詞的に用いることもある。それにつけて。それに関連して。ついでに。ちなびに。
    1. [初出の実例]「因(チナミ)に、護命の事を論ずる、且く復其の現行を言ふ」(出典:南海寄帰内法伝平安後期点(1050頃)二)

ちなび【因】 に

  1. ちなみ(因)に
    1. [初出の実例]「因(チナビニ)毗婆沙論を覧、業を退けて小乗を学し数十部論を作る」(出典:大唐西域記長寛元年点(1163)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む