囲碁の七大タイトル戦

共同通信ニュース用語解説 「囲碁の七大タイトル戦」の解説

囲碁の七大タイトル戦

プロ公式戦のうち、棋聖戦名人戦本因坊戦王座戦天元戦碁聖戦、十段戦をいう。それぞれの棋戦で年に1度、タイトル保持者と挑戦者が7番勝負または5番勝負で優勝争い勝者にはタイトル称号が与えられる。挑戦者はトーナメントもしくはリーグ戦で決定する。優勝賞金の最高額は棋聖戦の4500万円。七大タイトル戦の他にはNHK杯や竜星戦といったテレビ棋戦、女性棋士が争う女流棋戦などがある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む