図書館評価(読み)としょかんひょうか(その他表記)library evaluation

図書館情報学用語辞典 第5版 「図書館評価」の解説

図書館評価

図書館全般の活動ならびに運営実態について点検ならびに測定し,その存在意義,機能の発揮状況目標の達成具合などについて判断すること.評価対象には,コレクション図書館職員,提供されたサービスが含まれ,これらを総合したものが図書館評価となる.日本では2008(平成20)年「図書館法改正により,図書館運営の状況に関する評価を努力義務とすることが定められた(第7条の3).

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む