固相重合(読み)コソウジュウゴウ

化学辞典 第2版 「固相重合」の解説

固相重合
コソウジュウゴウ
solid state polymerization

固相で進行する重合のこと.重合は,
(1)熱,
(2)光または放射線照射
(3)触媒
などを用いて行われる.それぞれの例としては,
(1)p-ベンズアミドスチレンp-アセトアミドスチレンなどの重合,
(2)スチレン酢酸ビニルトリオキサンなどの重合,
(3)BF3,SnCl4によるトリオキサンの重合,
などが知られている.固相共重合の例もいくつか知られている.一般に,固相重合においては,単量体結晶構造による影響が大きく,また液相重合とは異なる特徴および重合体を与える.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む